ソリューション

図面なしでも部品再生

図面が古く使用できない、あるいは存在しない装置部品でも、現物さえあれば再生・複製が可能です。たとえば、長年稼働している大型モーターの鋳物部品が破損した場合、材質や鋳造方法まで考慮して現物から再生します。また、異音を発する減速機の摩耗したベアリングも、現物から特定し同等品と交換することで、装置の寿命を延ばし、不要な設備投資を抑えることができます。諦めていた廃番部品も、まずはご相談ください。k

古い部品もデータ化

現物しかない部品や手書き図面しかない部品も、3Dスキャン技術とCAD技術で正確な図面やCADデータを作成します。たとえば、図面が消失したブロー成形金型を3Dスキャンで復元しCADデータ化したり、複雑な複合旋盤加工機を分解し詳細な図面を作成したりできます。また、大型モーター部品を3Dデータ化することで、形状や仕様の確認が容易になり、設計段階でのシミュレーションも可能になります。これにより、部品のデジタル化が実現し、データ管理や共有が容易になるだけでなく、将来的な部品製作やメンテナンスにも役立ちます。

機械性能をアップグレード

長年使用している専用機や産業機械も、改造・レトロフィット・オーバーホールで性能を向上させ、最新の生産ニーズに対応できます。たとえば、複合旋盤加工機を専用機から汎用機へ改造することで、汎用性を向上させコストを削減したり、NC制御装置を更新し油圧駆動を電動化することで、生産性や精度を向上させることができます。また、異音を発する減速機を分解清掃し部品交換することで、機械の寿命を延ばし性能を回復させることができます。お客様の課題やニーズに合わせ、最適なソリューションを提供します。

最適な治具を設計製作

生産性向上や品質安定に不可欠なユニットや治具を、お客様のニーズに合わせて設計・製作します。たとえば、複合旋盤加工機の改造において周辺機器との連携を考慮したユニットや治具を設計したり、ブロー成型金型の吹込み仕様変更に伴う付帯ユニットや治具を製作することが可能です。複雑な形状や高精度が求められる治具にも対応可能です。設計から製作、組み立てまで一貫して対応し、お客様の生産現場を強力にサポートします。

少量でも高品質な部品

試作品や少量生産の部品も、高品質・短納期で製作します。最新の加工設備と熟練の技術者が、お客様のアイデアを形にします。たとえば、破損した大型モーター部品の同等品を短納期で製作したり、試作品の製作も可能です。最新の加工設備と熟練の技術者が、材質や形状、精度など、お客様の細かな要望にも柔軟に対応し、最適な部品を提供します。まずはお気軽にご相談ください。